トップページ > 新着情報一覧
新着情報一覧
過去の新着情報のアーカイブページです。

2018年の記事
- 2018/12/26
公開シンポジウム「温室効果ガス、メタンを探る -人工衛星・地上観測から何がわかるか-」開催のお知らせ:入場無料、事前申込不要、どなたでもご参加いただけます。ご興味のある方はぜひ
日時:2019年2月3日(日)13:30-15:00
場所:千葉大学 西千葉キャンパス けやき会館3階レセプションホール - 2018/12/18
CEReSニュースレター11月号を掲載しました。
- 2018/11/20
CEReSニュースレター10月号を掲載しました。
- 2018/11/09
研究会「ハイパースペクトル・マルチスペクトルデータの計測と産業応用」開催のお知らせ:関心のある皆様のご参加をお待ちしております。(2018年12月3日申込〆切)
日時:2018年12月10日(月)
場所:東京工業大学大岡山キャンパス南2号館2F S224講義室 - 2018/10/02
あかりんアワー10月イベントに久世センター長登壇!
10月23日(火)12:10-12:40 千葉大学附属図書館プレゼンテーションスペースにて
教員が研究の楽しさを語る 第203回「空の色から探る大気汚染と気候変動」(久世宏明教授)
皆様のご参加をお待ちしております。 - 2018/10/02
CEReSニュースレター9月号を掲載しました。
- 2018/09/27
- 2018/09/13
【延期のお知らせ】 9月20日開催予定でした研究会「ハイパースペクトル・マルチスペクトルデータの計測と産業応用」は、都合により延期となりました。また追って、詳細を発表いたします。
- 2018/09/12
CEReSニュースレター8月号を掲載しました。
- 2018/08/22
CEReSニュースレター7月号を掲載しました。
- 2018/08/08
研究会「ハイパースペクトル・マルチスペクトルデータの計測と産業応用」開催のお知らせ:関心のある皆様のご参加をお待ちしております。(2018年9月13日申込〆切)
日時:2018年9月20日(木)
場所:東京工業大学大岡山キャンパス本館B1F H101講義室 - 2018/08/03
【CEReSニュースリリース】 久世研究室による最新の研究報告
「大気汚染物質である二酸化窒素の発生状況の撮影に成功」 -国産の小型ハイパースペクトルカメラで可視化- 前回のニュースリリース公開より研究を重ね、都市域と航空機離着陸時の滑走路での可視化に成功しました。 - 2018/07/24
特任研究員募集のお知らせ(ヨサファット研究室:公募要領【PDF】、履歴書【Excel】)
- 2018/07/19
CEReSニュースレター6月号を掲載しました。
- 2018/07/18
リモートセンシング画像で見る災害情報・顕著現象2018年のページを更新しました。(平成30年7月豪雨 -- ひまわり8号動画およびレーダーアメダス合成値より)
- 2018/07/12
- 2018/06/21
- 2018/06/21
- 2018/06/14
CEReSニュースレター5月号を掲載しました。
- 2018/05/21
CEReSニュースレター4月号を掲載しました。
- 2018/05/10
大学院融合理工学府(工学系)のオープンラボが2018年5月26日(土)に開催されます。
リモートセンシングコースは、当日13:00から環境リモートセンシング研究センター(CEReS)共同棟102号室にて、コース説明会および研究室紹介を行います。大学院への進学を検討されている方にはよい機会ですので、お気軽にご参加ください。
リモートセンシングコース案内パンフレットはこちらから、ポスターはこちら - 2018/04/19
技術補佐員募集のお知らせ(公募要領【PDF】、履歴書【Excel】)--- 締め切り
- 2018/04/18
CEReSニュースレター3月号を掲載しました。
- 2018/04/11
特任研究員募集のお知らせ(公募要領【PDF】、履歴書【Excel】)--- 締め切り
- 2018/03/27
CEReSニュースレター2月号を掲載しました。
- 2018/03/22
【CEReSニュースリリース】 近藤雅征特任助教による最新の研究報告を文部科学省記者クラブにて発表しました。
「気候の自然変kが大規模森林伐採による二酸化炭素の排出を相殺した現象を世界で初めて検出!」~東南アジアの生態系によるCO2排出量が2000年代に減少した原因を解明、地球温暖化現象の理解に向けて新たな足掛かり~ - 2018/03/16
【お知らせ】このたび、「CEReSデータベースを使用した研究成果登録ページ」を新設いたしました。当センターで提供しています各種データ(衛星・地上観測・地理情報)をご利用された際には、お手数ではございますが、ご登録いただきますようよろしくお願い申し上げます。
- 2018/03/06
- 2018/02/28
CEReSニュースレター1月号を掲載しました。
- 2018/02/13
千葉大学Future Earthシンポジウム開催のお知らせ:当日のプログラム(学生フォーラム・ポスターセッション)を発表しました。
日時:平成30年2月15日(木)09:30-16:45
場所:千葉大学 西千葉キャンパス けやき会館
詳細はこちらをご覧ください。 - 2018/02/06
- 2018/01/17
CEReSニュースレター12月号を掲載しました。
- 2018/01/16
CEReS 一般講演会「様々な手法で関東の、世界の降水を測る」開催のお知らせ:入場無料、事前申込不要、ご興味のある方はぜひ
日時:平成30年3月3日(土)13:30-17:00 (13:00開場)
場所:千葉大学 西千葉キャンパス けやき会館大ホール - 2018/01/16
- 2018/01/15
千葉市科学フェスタ2017にて、一般の方を対象とした「大人が楽しむ科学教室」が開催されています。今回も千葉の空シリーズ(全3回)として、CEReSより教員が登壇します。第1回:1月20日「人工衛星から見るグローバルスケールでの植生の変化」(市井和仁教授)、第2回:1月27日「災害をいかに高精度で観測するか:マイクロ波リモートセンサの開発」(ヨサファット教授)、第3回:2月4日「ひまわり8号の観測から」(豊嶋紘一特任研究員)のラインナップです。参加申し込み、お問い合わせは千葉市科学館まで。皆様のご参加をお待ちしております。
- 2018/01/11
千葉大学Future Earthシンポジウム開催のお知らせ:学生フォーラム・ポスターセッション参加者募集中、ご興味のある方はぜひ(平成30年1月31日申込〆切)
日時:平成30年2月15日(木)09:30-16:45
場所:千葉大学 西千葉キャンパス けやき会館
詳細はこちらをご覧ください。
2017年の記事
- 2017/12/27
CEReSニュースレター11月号を掲載しました。
- 2017/12/12
12月19日開催 CEReS 共同利用研究会「植生・ハードターゲットライダーの普及をめざしたソフト・ハード開発」のプログラムを発表しました。
- 2017/11/30
静止気象衛星ひまわり1号~5号およびGOES9号データ(VISSR、RVISSR、SVA)を公開しました。CEReS受信・処理のひまわりSVISSRデータを含め、公開データはご利用いただけます。ダウンロードの手引きも合わせて、ご参照ください。
- 2017/11/13
CEReSニュースレター10月号を掲載しました。
- 2017/11/07
CEReS 共同利用研究会「植生・ハードターゲットライダーの普及をめざしたソフト・ハード開発」開催のお知らせ:参加者募集中、ご興味のある方はぜひ(平成29年11月30日講演申込〆切、12月12日参加申込〆切)
日時:平成29年12月19日(火)
場所:千葉大学環境リモートセンシング研究センター・研究棟1F会議室 - 2017/11/02
10月27日に、総務省アジア太平洋統計研修所より26名の方々が訪問され、研修会を行いました。
安岡センター長らによる当日の講義資料【PDF】を公開します。(キーワード:気候変動、リモートセンシング、SATREPS、SDGs、Future Earth) - 2017/10/20
ニュースページ(新聞・雑誌記事欄):本多・梶原研究室関連記事(無人航空機を活用した御殿場市との共同研究)を更新しました。
- 2017/10/20
ニュースページ(新聞・雑誌記事欄):ヨサファット教授関連記事(小型衛星開発)を更新しました。
- 2017/09/29
CEReSニュースレター9月号を掲載しました。
- 2017/09/06
CEReSニュースレター7月号、CEReSニュースレター8月号を掲載しました。
- 2017/09/04
CEReS 共同利用研究会「ハイパースペクトル・マルチスペクトルデータの計測と産業応用」開催のお知らせ:参加者募集中、ご興味のある方はぜひ(平成29年9月13日申込〆切)
日時:平成29年9月20日(水)
場所:千葉大学西千葉キャンパス 松韻会館 - 2017/08/31
9月放送予定の「NHKスペシャル MEGA CRISISシリーズ 巨大危機Ⅱ」【外部リンクへ】にひまわり8号画像提供および取材協力をしました。(取材協力者:樋口篤志准教授、豊嶋紘一特任研究員)
- 2017/08/22
第14 回iCACGPシンポジウム/第15 回IGAC科学会議2018開催のご案内(2018年9月25~29日、於:高松)
来年、地球規模の大気化学に関する国際会議が高松市で行われます。1994年の第8回以来、四半世紀ぶりの日本開催となります。この分野は日本でも活発に研究が行われており、CEReSでも大気汚染や気候変動に関して積極的に取り組んでいます。 - 2017/08/10
CEReSニュースレター6月号を掲載しました。
- 2017/07/04
CEReSニュースレター5月号を掲載しました。
- 2017/06/28
世界最小・最軽量の100㎏級小型衛星・レーダの研究モデルが完成! ~高精度(mm~cm精度)で自然災害の前兆を観測~、当センターのヨサファット教授による研究チームが報道陣に公開しました。
- 2017/06/28
技術補佐員募集のお知らせ(公募要領【PDF】、履歴書【Excel】)--- 締め切り
- 2017/05/31
6月10日(土)に 融合理工学府大学院リモートセンシングコース入試説明会を行います。
- 2017/05/11
CEReSニュースレター4月号を掲載しました。
- 2017/05/09
ひまわり8号運用後も継続しておりましたHRIT変換型データ提供サービス利用のgridded product生成を5月8日04時50分UTCのデータを最後に停止しました。これまでのデータは引き続き公開しておりますので、ご利用いただけます。
- 2017/05/09
CEReSニュースレター3月号を掲載しました。
- 2017/04/07
第19回CEReS環境リモートセンシングシンポジウム資料集【PDF】(平成29年2月16日開催分)を発行しました。
- 2017/04/07
4月10日(月)12:10-12:40 千葉大学附属図書館プレゼンテーションスペースにて、アカデミック・リンク・ウィーク企画 「ひまわり8号が魅せる フルカラーの世界」(講演者:豊嶋紘一 CEReS特任研究員) イベントがあります。皆様のご参加をお待ちしております。
- 2017/04/07
3月2日に開催した Future Earth キックオフワークショップ資料を掲載しました。
- 2017/03/31
CEReSニュースレター2月号を掲載しました。
- 2017/03/14
NOAA/AVHRR 受信システムは設備老朽化のため、3月15日を以って終了いたします。
- 2017/03/02
平成29年度CEReS共同利用研究の募集要項およびCEReS Overseas Joint Research Program【WORD 版】、【PDF 版】を掲載しました。-- 平成29年4月21日(金)必着
- 2017/02/28
CEReSニュースレター1月号を掲載しました。
- 2017/02/02
CEReSニュースレター12月号を掲載しました。
- 2017/1/30
- 2017/01/25
2016年の記事
- 2016/12/27
2017年の花粉飛散予報の第2報が、ウエザーニューズから12月7日にプレスリリースされました。【外部リンクへ】 ここでの花粉飛散量予測については、CEReSとの共同研究結果が活用されています。詳細は、次号ニュースレターでもご紹介します。
- 2016/12/20
CEReSニュースレター11月号を掲載しました。
- 2016/12/04
リモートセンシング画像で見る災害情報・顕著現象2016年のページを更新しました。(早くも関東で初雪のたより -- MODIS画像より)
- 2016/11/30
CEReSニュースレター10月号を掲載しました。- 2016/11/22
千葉大学環境リモートセンシング研究センター教授候補者の公募のお知らせ(公募要領【PDF】)- 2016/10/27
- 2016/10/25
- 2016/10/20
CEReSニュースレター8月号、CEReSニュースレター9月号を掲載しました。- 2016/10/11
9月20日に開催した第10回「地球気候系の診断に関わるバーチャルラボラトリーの形成」講習会でのコンピュータ演習の資料を掲載しました。ご自宅等での実習にお役立てください。- 2016/09/30
- 2016/09/26
昨年10月から毎日新聞にて掲載の「ひまわりEYE」が一年間の連載を終了しました。
この記事は、情報通信研究機構(NICT)と当センターとの共同企画・監修で、9月23日付の最終回は、“植生研究に「答え」(梶原講師)”がトリを務めました。内容は毎日新聞オンラインサイトよりご参照いただけます。また、全50回の画像は、NICT/ひまわりEYEのページに掲載しております。当センターにてアーカイブのひまわり8号データおよびダウンロード情報は、リリースノートをご覧ください。- 2016/09/23
CEReSニュースレター7月号を掲載しました。- 2016/09/16
第7回Indonesia -Japan Joint Scientific Symposium (IJJSS 2016) 開催のお知らせ
日時:平成28年11月21日(月)~11月24日(木)
場所:千葉大学けやき会館(西千葉キャンパス内)
【共同利用研究推進委員会よりお知らせ】
この国際シンポジウムにご参加いただけるCEReS共同利用研究発表も同時募集しております。詳細は、共同利用のページをご参照ください。- 2016/09/01
ニュースページ(テレビ放送欄):2016年9月4日21:00~放送 NHKスペシャル MEGA CRISIS 巨大危機 第1集「異常気象との闘い」にて、雲・雨関連の取材協力をしました。取材協力者:小林文明教授(防衛大学校)、鷹野敏明教授・樋口篤志准教授・高村民雄グランドフェロー(千葉大学)- 2016/08/25
CEReSニュースレター6月号を掲載しました。- 2016/08/23
昨年、CEReS による取材協力・ひまわり8号画像提供の、NHK BSプレミアム:「コズミックフロントNEXT」“最新衛星があばく 地球のミステリー”が再放送されます。高解像度のひまわり8号画像をぜひご覧ください。(8月25日午前0時から放送予定)- 2016/07/25
地理情報ページにデータセット(グローバル土地被覆2013年)を公開しました。- 2016/07/14
平成27年度CEReS年報[PDF]を掲載しました。- 2016/07/12
CEReSニュースレター5月号を掲載しました。- 2016/07/06
- 2016/06/29
7月1日(金)12:10-12:40 千葉大学附属図書館プレゼンテーションスペースにて、あかりんアワー7月イベント 千葉大の世界的研究シリーズ第1回「宇宙からアジアの農地を見つめる―収量予測、損害評価そして持続的食料生産へ―」(講演者:本郷千春准教授)があります。皆様のご参加をお待ちしております。- 2016/06/23
第10回「地球気候系の診断に関わるバーチャルラボラトリーの形成」講習会開催のお知らせ
「日本の地球観測衛星を知ろう」と題して、講義およびコンピュータ演習を行います。
日時:平成28年9月20日(火)午後~9月21日(水)終日
場所:千葉大学環境リモートセンシング研究センター(西千葉キャンパス内)- 2016/06/13
CEReSニュースレター4月号を掲載しました。- 2016/06/01
特任助教募集のお知らせ(公募要領【PDF】、履歴書【Excel】)- 2016/05/19
- 2016/05/19
技術補佐員募集のお知らせ(公募要領【PDF】、履歴書【Excel】)- 2016/05/12
CEReSニュースレター3月号を掲載しました。- 2016/05/12
CEReS創立20周年記念合同シンポジウム資料集【PDF:576MB】を発行しました。- 2016/04/15
- 2016/04/06
4月8日(金)12:10-12:40 千葉大学附属図書館プレゼンテーションスペースにて、アカデミック・リンク・ウィーク企画 「ひまわり8号が魅せる フルカラーの世界」(講演者:豊嶋紘一 CEReS特任研究員) イベントがあります。皆様のご参加をお待ちしております。- 2016/03/30
技術補佐員募集のお知らせ(公募要領【PDF】、履歴書【Excel】)--- 募集終了- 2016/03/24
平成27年度CEReS共同利用研究の報告書【WORD 版】の提出期限間近です。お早めにお送りください。-- 平成28年3月25日(金)必着- 2016/03/23
CEReSニュースレター2月号を掲載しました。- 2016/03/16
平成28年度CEReS共同利用研究の募集要項およびCEReS Overseas Joint Research Program【WORD 版】、【PDF 版】を掲載しました。-- 平成28年4月22日(金)必着- 2016/03/14
リモートセンシング画像で見る災害情報・顕著現象のページを更新しました。(カルマン渦は冬の風物 詩 -- ひまわり8号動画およびMODIS画像より)、CEReS Youtube 公式チャンネルにて、ひまわり8号(Himawari-8)動 画配信中、CEReS 公式Facebookも更新中。- 2016/03/02
ニュースページ(新聞・雑誌記事欄):ヨサファット教授関連記事(防衛技術ジャーナル2016年3 月Vol.36/No.3:INTERVIEW「観測技術の飛躍をめざす無人機搭載合成開口レーダ」を更新しました。- 2016/03/02
建石隆太郎教授最終講義および先生を囲む会【PDF版】は、無事終了し ました。ご参加ありがとうございました。- 2016/03/01
CEReSニュースレター1月号を掲載しました。- 2016/02/16
- 2016/01/22
ニュースページ(新聞・雑誌記事欄):ひまわり8号画像・SKYNET関連記事(毎日 新聞2016年1月15日朝刊:「ひまわりEYE 今年の元日、視界良好」入江准教授)- 2016/01/21
- 2016/01/19
CEReSニュースレター12月号を掲載しました。- 2016/01/07
CEReSニュースレター11月号を掲載しました。2015年の記事
- 2015/12/10
- 2015/12/07
- 2015/12/03
CEReS創立20周年記念行事が無事終了いたしました。ご協力いただきました皆様に深く感謝申し上げます。これからもリモートセンシングに関する中核的研究機関として、その使命を果たすべく、一層努力してまいります。
- 2015/11/26
CEReS 公式Facebookを始めました。右上のリンクよりご覧ください。
- 2015/11/25
- 2015/11/17
CEReS Youtube 公式チャンネルにて、ひまわり8号(Himawari-8)関係の画像を配信中です。右上のリンクよりご覧ください。- 2015/11/12
- 2015/11/09
CEReSニュースレター10月号を掲載しました。- 2015/10/26
- 2015/10/22
第23回国際シンポジウム(兼 第18回CEReS環境リモートセンシングシンポジウム)用発表論文要旨共通フォーマットおよび参加登録フォームをアップしました。皆様のご参加申し込みをお待ちしております。- 2015/10/19
- 2015/10/19
CEReSニュースレター9月号を掲載しました。- 2015/10/05
CEReSニュースレター8月号を掲載しました。- 2015/09/29
- 2015/09/24
- 2015/09/17
- 2015/09/11
- 2015/09/03
7月7日に開催しました静止気象衛星「ひまわり8号」正式運用記念イベント~ひまわり“が”タネプロジェクト~ の様子が、NHKBSプレミアム「コズミックフロントNEXT」にて放送されます。(9月17日放送、再放送9月23日予定)- 2015/08/27
- 2015/08/21
- 2015/08/20
- 2015/08/07
- 2015/08/07
CEReSニュースレター7月号を掲載しました。- 2015/07/29
CEReSニュースレター6月号を掲載しました。- 2015/07/17
- 2015/07/13
- 2015/07/10
- 2015/07/07
- 2015/07/07
CEReSニュースレター5月号を掲載しました。- 2015/07/01
平成26年度CEReS年報[PDF]を掲載しました。- 2015/06/29
8月4日に、太陽放射コンソーシアム(特定非営利活動法人)の活動内容や実際の活用事例説明会を行います。ひまわり8号の運用開始に伴い、より多くの皆様にご活用いただけるようご参加をお待ちしております。このコンソーシアムにはCEReSも協力しています。(於:東京大学山上会館 大会議室 15時より)- 2015/06/29
7月31日に浜松町WTCにて、樋口准教授による衛星データのアーカイブ・利用例(ひまわ り8号の解析データ収集)についてストレージユーザー事例の立場で講演を行います。(於:世界貿易センタービルディングWTCコンファレンスセンター3階 RoomB「ニューテックストレージセミナー」)- 2015/06/26
- 2015/06/26
メディア・報道への衛星画像提供情報のペ ージを更新しました。(日本テレビ:真相報道 バンキシャ/ひまわり8号(HIMAWARI-8)による群馬県伊勢崎周辺の突風動画/CEReS YouTube 公式チャンネル掲載より)- 2015/06/25
ニュースページ(新聞・雑誌記事欄):久世教授研究チーム関連記事(千葉日報2015年6月25日 「世界初、赤外線照射によるCO2観測で温暖化予測に期待」)を更新しました。- 2015/06/24
- 2015/06/24
CEReS Youtube 公式チャンネルにて、ひまわり8号(Himawari-8)による6月15日に発生した伊勢崎市付近での突風の様子を配信 中です。県境、吹き出しコメントが入り、より分かりやすくなりました。- 2015/06/24
CEReS玄関ロビーにて4Kディスプレイによる ひまわり8号高解像度画像を公開中です。お立ち寄りの際はぜひご覧ください。- 2015/06/12
- 2015/06/04
- 2015/06/01
リモートセンシング画像で見る災害情報のページを更新しました。(口永良部島新岳爆発的噴火、桜島噴火 -- MODIS画像より)- 2015/05/27
千葉市科学フェスタにて、一般の方を対象とした「大人が楽しむ科学教室」千葉の空・世 界の空シリーズ(全4回、第1回:6月5日「大気汚染、PM2.5、花粉の話」、第2回:6月19日「千葉の空と空気」後援:日本リモートセンシ ング学会、CEReS)が開催されます。皆様のご参加をお待ちしております。- 2015/04/23
CEReSニュースレター3月号を掲載しました。- 2015/04/16
4月16日15時に、ひまわり8号の試験観測中のデータから作成した各種サンプル画像(動画)が公開されました。昨年12月の初画像は静止画でしたが、今回は動画です 。「ひまわり8号データ(可視画像)」より、日本領域とフ ルディスクの動画(AVI形式、4月15日の偏西風がもたらした寒冷渦の様子)です。現在、CEReSでもアーカイブ準備を進めています。気象庁報道資料のページはこちら[外部リンクへ]、サンプル画像(動画)はこちら[外部リンクへ]。- 2015/03/27
CEReSニュースレター2月号を掲載しました。- 2015/02/09
ニュースページ(テレビ放送欄):ヨサファット教授関連記事( 大気物理情報観測用の小型衛星GAIA-I関連のフジテレビによる取材)を更新しました。- 2015/02/04
CEReSニュースレター1月号を掲載しました。- 2015/01/30
平成27年度CEReS共同利用研究の募集要項およびCEReS Overseas Joint Research Program【PDF 版】 --平成27年3月27日(金)締切- 2015/01/29
2月20日(金)に第17回CEReS環境リモートセンシングシンポジウム(新プログラム発表)を開催します。(於:けやき会館)- 2015/01/15
CEReSニュースレター12月号を掲載しました。2014年の記事
- 2014/12/24
2月20日(金)に第17回CEReS環境リモートセンシングシンポジウム(プログラム)を開催します。(於:けやき会館)
- 2014/12/19
気象庁より「ひまわり8号」の初画像が公表されました。(外部リンクへ) 今後、CEReSでもアーカイブを予定しています。
- 2014/12/17
- 2014/12/10
CEReSニュースレター11月号を掲載しました。
- 2014/12/08
CEReSニュースレター10月号を掲載しました。
- 2014/12/05
リモートセンシング画像で見る災害情報のページを更新しました。(阿蘇山噴火 -- MODIS画像より)
- 2014/11/18
- 2014/11/11
CEReSニュースレター9月号を掲載しました。
- 2014/11/11
ニュースページ(新聞・雑誌記事欄):ヨサファット准教授関連記事(ヨサファット教授に よる合成開口レーダを用いたジャカルタ巨大ダム計画での体積の推定結果)を更新しました。
- 2014/10/27
10月29日(水)に第22回CEReS国際シンポジウムを開催します。(於:ヨグヤカルタ)
- 2014/10/23
ニュースページ(新聞・雑誌記事欄):ヨサファット准教授関連記事( インドの火星探査機に関するヨサファ ット教授のコメント)を更新しました。
- 2014/10/22
リモートセンシング画像で見る災害情報のページを更新しました。(台風19号上陸 -- ひまわり、MODIS画像より)
- 2014/10/08
リモートセンシング画像で見る災害情報のページを更新しました。(台風18号上陸 -- ひまわり画像より)
- 2014/09/30
リモートセンシング画像で見る災害情報のページを更新しました。(御嶽山噴火 -- MODIS画像より)
- 2014/09/24
CEReSニュースレター7月号、8月号を掲載しました。
- 2014/07/30
リモートセンシング画像で見る災害情報のページを更新しました。(6月~7月にかけての首都圏・九州北部大雨、台風画像 -- ひまわり画像、NOAA画像より)
- 2014/07/24
CEReSニュースレター6月号を掲載しました。
- 2014/07/02
平成25年度CEReS年次報告書[PDF]を掲載しました。
- 2014/06/24
CEReSニュースレター5月号を掲載しました。
- 2014/06/02
ニュースページ(新聞・雑誌記事欄):本郷准教授関連記事(駆ける「衛星で作物収穫量予測」)を更新しました。
- 2014/06/02
CEReSニュースレター4月号を掲載しました。
- 2014/04/14
CEReSニュースレター3月号を掲載しました。
- 2014/04/01
科学技術振興機構(JST)による中高生向けのサイエンスチャンネルサイトで、[ScienceNews2013]先端技術が農業を変える (本郷准教授出演:2014年3月20日配信公式チャンネル)が公開されました。【YouTube動画、ニコニコ動画も同時公開中】
- 2014/03/20
- 2014/03/13
CEReSニュースレター1月号を掲載しました。
- 2014/03/12
CEReSニュースレターを更新しました。
- 2014/03/12
- 2014/03/04
リモートセンシング画像で見る災害情報のページを更新しました。(首都圏に記録的な大雪 -- ひまわり赤外画像、MODIS画像より)
- 2014/02/19
ニュースページ(新聞・雑誌記事欄):ヨサファット教授関連記事(インドネシアのTribunnews掲載:バリ島・ペニダ島周辺の内部波の危険(合 成開口レーダを用いた解説)とIJJSS2014の紹介)を更新し ました。
- 2014/02/13
- 2014/02/04
2月21日(金)に第16回CEReS環境リモートセンシングシンポジウムを開催します。(於:けやき会館)-- 終了
- 2014/02/03
- 2014/01/23
高村民雄教授最終講義および退職記念祝賀会のページを開設しました。皆様のご参加をお待ちしております。
- 2014/01/22
CEReSニュースレターを更新しました。
- 2014/01/16
2月17日(月)に高村民雄先生最終講義および退職記念祝賀会を開催します。(於:千葉大学けやき会館3階レセプションホール予定)
- 2014/01/16
メディア・報道への衛星画像提供情報のペ ージを更新しました。(中京テレビ:年末報道特番/MTSAT2によるフィリピンを襲った台風30号赤外 画像の動画/リモートセンシング画像で見る災害情報掲載より)
- 2014/01/16
CEReSニュースレターを更新しました。
2013年の記事
- 2013/12/13
CEReSニュースレター最新号を掲載しました。
- 2013/12/12
日本科学未来館で開催されたサイエンティスト・トークにて「農業の現場を支援するリモートセンシング」について本郷准教授が講演しました。【YouTube動画(日本科学未来館の提供)で公開中】
- 2013/11/26
- 2013/11/21
国立大学附置研究所・センター長会議における「改正労働契約法」の見直しを求める声明について(外部リンク:附置研センター長会議のホームページへ)
- 2013/11/14
リモートセンシング画像で見る災害情報のページを更新しました。(ヨーロッパの暴風、台風30号(Haiyan) -- TRMM-merged-IR画像、ひまわり赤外画像より)
- 2013/11/08
平成24年度よりテニュアトラック教員として着任した入江特任准教授が平成25年度の個人選抜型支援対象者(文部科学省のホームページへ)に選定されました。
- 2013/11/01
9月4日に開催された千葉エリア産学官連携オープンフォーラム2013にて、ヨサファット教授(研究題目 :千葉県発先端的小型衛星・大型無人航空機の開発)が学長賞(優秀賞)を受賞しました。
- 2013/10/29
技術補佐員募集のお知らせ(公募要領【PDF】、履歴書【Excel】)
- 2013/10/24
リモートセンシング画像で見る災害情報のページを更新しました。(インドのサイクロン、台風26号、オーストラリア山火事 -- FY2、ひまわり7号可視・赤外画像より)
- 2013/10/10
メディア・報道への衛星画像提供情報のページを更新しました。(NHK BSプレミアム:インド洋レユニオン島周辺/TRMM-merged-IR画像より)
- 2013/10/04
地理情報ページにデータセット(グローバル土地被覆2008年)を追加しました。
- 2013/10/04
リモートセンシング画像で見る災害情報のページを更新しました。(今夏の台風情報/台風17号、台風18号 -- ひまわり7号赤外画像より)
- 2013/09/24
- 2013/09/17
CEReSニュース8月号を発行しました。
- 2013/09/12
CEReSニュース7月号を発行しました。
- 2013/09/03
リモートセンシング画像で見る災害情報のページを更新しました。(埼玉県・千葉県で発生した竜巻 -- ひまわり7号可視画像より)
- 2013/08/20
ニュースページ:新聞・雑誌記事欄に入江特任准教授作成の衛星画像提供記事(読売新聞)を更新しました。
- 2013/08/20
ニュースページ:新聞・雑誌記事欄にヨサファット教授による千葉大学紹介(ジャカルタ新聞記事)を更新しました。
- 2013/08/13
8月8-9日に第20回CEReS国際シンポジウム「リモートセンシング用小型衛星国際シンポジウム(SOMIRES 2013)」(プロシーディング)を開催しました。(於:西千葉キャンパス)
- 2013/08/13
リモートセンシング画像で見る災害情報のページを更新しました。(中国北部豪雨、7月から8月の日本列島大雨情報 -- MTSAT2赤外画像より)
- 2013/07/16
CEReSニュース6月号を発行しました。
- 2013/07/11
平成24年度CEReS年次報告書[PDF]を掲載しました。
- 2013/07/09
リモートセンシング画像で見る災害情報のページを更新しました。(インド北部豪雨・洪水 -- FY2-D号赤外画像より)
- 2013/06/21
7月4-5日に第19回CEReS国際シンポジウム「国際スカイネットワークショップ」(プロシーディング)を開催します。(於:西千葉キャンパス)
- 2013/06/18
CEReSニュース5月号を発行しました。
- 2013/06/12
ニュースページ:新聞・雑誌記事欄にヨサファット教授「持ち続けた夢、レーダ実現まで」(ジャカルタ新聞記事)を更新しました。
- 2013/05/29
リモートセンシング画像で見る災害情報のページを更新しました。(米オクラホマを襲った巨大竜巻 -- GOES-13号可視画像より)
- 2013/05/27
CEReSニュース4月号を発行しました。
- 2013/05/20
ニュースページ:新聞・雑誌記事欄に本郷准教授衛星データを活用したIT農業確立への取り組み記事を更新しました。
- 2013/05/13
メディア・報道への衛星画像提供情報のページを更新しました。(NHK BSプレミアム:南米・パタゴニア周辺/GOESおよびTRMM-merged-IR画像)
- 2013/04/25
第15回CEReS環境リモートセンシングシンポジウム資料集(平成25年2月22日開催分)を発行しました。
- 2013/04/23
CEReSニュース3月号を発行しました。
- 2013/04/15
リモートセンシング画像で見る災害情報のページを更新しました。(日本列島春の嵐・アルゼンチン豪雨)
- 2013/04/09
CEReSニュース2月号を発行しました。
- 2013/03/14
ニュースページ:新聞・雑誌記事欄に本郷准教授インドネシアでの西ジャワ州農業省、インドネシア国立航空宇宙研究所(LAPAN)との合同UAV観測記事を更新しております。
- 2013/03/12
平成25年度CEReS共同利用研究の募集要項(Word版)--- 募集終了
- 2013/03/06
リモートセンシング画像で見る災害情報のページを更新しました。(北海道・東北の大雪等)
- 2013/02/27
メディア・報道への衛星画像提供情報のページを更新しました。(NHK BSプレミアム:オーストラリア・ダーウィン周辺)
- 2013/02/15
CEReSニュース1月号を発行しました。
- 2013/02/08
2月22日(金)に第15回CEReS環境リモートセンシングシンポジウムを開催します。(於:けやき会館):--- 終了
- 2013/01/21
インドネシア最大の新聞社であるKompas新聞に2012年6月に掲載されたヨサファット研究室の無人飛行機関連の記事がインドネシアで2012年一番ホットな話題記事5件に選ばれました。
- 2013/01/15
- 2013/01/04
CEReSニュース12月号を発行しました。
2012年の記事
- 2012/12/26
CEReSニュース11月号を発行しました。
- 2012/12/17
災害情報のページにフィリピンを襲った大型台風24号と11月終わりから12月にかけての日本上空の雲の動きの画像(キーワード:寒気、低気圧)を更新しました。
- 2012/12/3
- 2012/11/02
リモートセンシング画像で見る災害情報のページを更新しました。(米東海岸を襲ったハリケーン・サンディ)
- 2012/10/22
10月24日(水)に開催の第18回CEReS国際シンポジウムのプログラムを公開します。(於:工学部10号棟)
- 2012/10/15
CEReSニュース9月号を発行しました。
- 2012/10/15
接近中の大型台風21号と22号の画像を災害情報のページに更新しました。
- 2012/09/27
接近中の大型台風17号と18号の画像を災害情報のページに更新しました。
- 2012/09/24
10月6日に千葉市科学館・千葉大学連携企画としてCEReSにて講演とセンター見学会を開催します。:--- 終了
- 2012/09/18
九州西海上を通過した大型台風16号の画像を更新しました。
- 2012/09/14
接近中の大型台風16号の画像を災害情報のページに更新しました。
- 2012/09/10
リモートセンシング画像で見る災害情報のページを更新しました。(今夏の台風情報 -- 今年初上陸した台風4号はじめ台風7号、台風9号から沖縄を直撃した超大型台風15号まで)
- 2012/08/23
CEReS共同利用研究集会「衛星観測を最大限に活用した食糧収量推定の可能性および問題点」に関するワークショップを開催します。(2012年9月3日~4日:CEReS共同棟1F) :--- 終了
- 2012/08/23
CEReSニュース最新号を発行しました。
- 2012/08/23
ニュースページ:新聞・雑誌記事欄にヨサファット研究室関連記事を更新しております。
- 2012/08/23
リモートセンシング画像で見る災害情報のページを更新しました。(トンガリロ火山噴火、近畿中部大雨)
- 2012/08/08
10月24日(水)に第18回CEReS国際シンポジウム、10月25日(木)、26日(金)に第5回IJJSS国際シンポジウムを開催します。(於:工学部10号棟):--- 終了
- 2012/07/27
災害情報のページに九州北部豪雨の雲の動きをアップしました。
- 2012/06/21
CEReSニュース5月号を発行しました。
- 2012/06/11
衛星画像提供情報をアップしました。
- 2012/06/04
CEReSニュース4月号を発行しました。
- 2012/06/04
CEReSニュース3月号を発行しました。
- 2012/04/23
CEReSニュース2月号を発行しました。
- 2012/03/30
ホームページをリニューアルしました。ブックマークのご変更をお願いします。
- 2012/03/06
IEICEB-PLUSマガジン春号にヨサファット准教授関連記事が掲載されました。
- 2012/02/29
CEReSニュース1月号を発行しました。
- 2012/02/28
平成24年度CEReS共同利用研究の募集要項(Word版)- 4月27日(金)締め切り:--- 終了
- 2012/02/23
3月2日(金)に西尾文彦先生最終講義を開催します。(於:千葉大学けやき会館3階レセプションホール)
- 2012/02/20
2月24日(金)に第11回新疆ウィグルシンポジウムを開催します。(於:リモセン研究棟1階講義室102号):--- 終了
- 2012/02/06
3月1日(木)に第17回CEReS国際シンポジウムを開催します。(於:千葉大学けやき会館):--- 終了
- 2012/02/06
2月17日(金)に第14回CEReS環境リモートセンシングシンポジウムを開催します。:--- 終了
- 2012/02/03
CEReSニュース12月号を発行しました。
2011年の記事
-
※ 平成23年度共同利用公募は4月28日(木)締切ですが、東日本大震災の被災機関や震災にともなう緊急の課題の申請の場合、申請期間を過ぎても受け付けることがあります。詳しくはご相談ください。
- 2011/12/22
- 2011/11/17
11月16日付け千葉日報ウェブ版にヨサファット研究室の無人飛行機完成記事が掲載されました。
- 2011/11/07
11月3日付け日本経済新聞にヨサファット研究室の無人飛行機開発記事が掲載されました。
- 2011/11/07
CEReSニュース10月号を発行しました。
- 2011/11/04
- 2011/10/24
インドネシア全国版のKOMPAS新聞にヨサファット准教授の小型衛星関連記事が掲載されました。
- 2011/09/30
CEReSニュース8月号を発行しました。
- 2011/09/29
定期点検による停電に関わるネットワークサービス停止のお知らせ(10月2日08:00~22:00---受信中の衛星データNOAA/AVHRR・FY-Dも欠損します。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。)→無事終了しました
- 2011/08/23
CEReSニュース7月号を発行しました。
- 2011/07/11
CEReSニュース6月号を発行しました。
- 2011/07/01
- 2011/07/01
- 2011/06/27
IEEE GRSS ニュースレター6月版にヨサファット研究室関連記事(P32~、表紙にもご注目を)が掲載されました。
- 2011/06/09
CEReSニュース5月号を発行しました。
- 2011/06/03
- 2011/05/31
CEReSニュース4月号を発行しました。
- 2011/04/13
- 2011/03/15
3月18日の寄附研究部門公開シンポジウムは地震にともなって停電や交通状況が極めて流動的であるため、延期いたします。 → 中止になりました(後日報告書として発行します)
- 2011/03/14
計画停電対応による公開サーバー停止のお知らせ(計画停電は終了しました)
- 2011/03/14
CEReSニュース2月号を発行しました。
- 2011/03/11
3月18日に寄附研究部門公開シンポジウムを開催します。(於:船橋埠頭「しらせ」セミナー室)→ 延期いたします
- 2011/02/17
2月21日(月)に第13回CEReS環境リモートセンシングシンポジウムを開催します。(於:千葉大学けやき会館):--- 終了
- 2011/02/16
CEReSニュース1月号を発行しました。
- 2011/02/15
平成23年度CEReS共同利用研究の募集要項(Word版)- 4月28日(木)締め切り
- 2011/01/12
CEReSニュース12月号を発行しました。
- 2011/01/05
インドネシア・Vivanews雑誌にヨサファット研究室関連記事が掲載されました。
2010年の記事
- 2010/12/24
CEReSニュース11月号を発行しました。
- 2010/11/16
CEReSニュース10月号を発行しました。
- 2010/10/21
インドネシア全国版のKOMPAS新聞にヨサファット准教授のCP-SAR搭載無人飛行機関連記事が掲載されました。
- 2010/10/07
CEReSニュース9月号を発行しました。
- 2010/09/13
CEReSニュース8月号を発行しました。
- 2010/09/13
インドネシア全国版のKOMPAS新聞にヨサファット准教授のレーダー関連記事が掲載されました。
- 2010/08/31
CEReSニュース7月号を発行しました。
- 2010/07/23
- 2010/07/16
- 2010/07/16
10月21~23日に第16回CEReS国際シンポジウム(in Okinawa)を開催します。:--- 終了
- 2010/06/25
CEReSニュース6月号を発行しました。
- 2010/06/21
CEReSニュース5月号を発行しました。
- 2010/06/18
CEReSニュース4月号を発行しました。
- 2010/06/07
当センター客員教授の石橋博良氏は平成22年5月22日に逝去し、密葬は近親者のみで執り行いました。
- 2010/05/24
6月9日に平成22年度寄附研究部門公開シンポジウムを開催します。(於:千葉大学けやき会館):--- 終了
- 2010/04/09
CEReSニュース3月号を発行しました。
- 2010/04/09
CEReSニュース2月号を発行しました。
- 2010/03/12
SWA誌 3月17日号 ヨサファット准教授のCP-SAR小型衛星記事が掲載されました。
- 2010/02/08
平成22年度CEReS共同利用の募集要項(Word版)(PDF版)- 4月30日(金)締め切り
- 2010/02/08
2月12日に第12回CEReS環境リモートセンシングシンポジウムを開催します。(於:千葉大学けやき会館):--- 終了
- 2010/02/01
シルクロード国際ミニシンポジウムⅡ(2月20日:奈良女子大学)のご案内:--- 終了
- 2010/01/25
CEReSニュース12月号を発行しました。
- 2010/01/05
CEReSニュース11月号を発行しました。
2009年の記事
-
CEReSニュース10月号を発行しました。2009/11/11
-
12月15日から開催の第15回CEReS国際シンポジウムのプログラムを発表しました。:終了2009/10/14
-
CEReSニュース9月号を発行しました。2009/09/28
-
大気セミナー開催- 9月30日(水)14:30-15:30、CEReS会議室研究棟1階にて:終了2009/09/25
-
CEReSニュース7月号を発行しました。2009/09/25
-
第15回CEReS国際シンポジウムのアブストラクト締め切りは9月15日です。2009/08/31
-
CEReSニュース6月号を発行しました。2009/07/07
-
CEReSニュース5月号を発行しました。2009/06/10
-
6月15日に寄付研究部門公開シンポジウムを開催(於:千葉大学けやき会館):終了2009/05/20
-
教員(助教)公募いたします-7月27日締め切りました。 :2009/05/15
-
CEReSニュース4月号を発行しました。2009/05/11
-
第15回CEReS国際シンポジウムの日程決定(12月15~16日、於:千葉大学けやき会館):終了2009/05/11
-
CEReSニュース3月号を発行しました。2009/04/10
-
CEReSニュース2月号を発行しました。2009/03/25
-
日本経済新聞3月18日付千葉・首都圏経済面に当センターの地球観測衛星記事が掲載されました。:2009/03/18
-
日本経済新聞3月4日付千葉・首都圏経済面"あすを拓く"に当センター関連記事が掲載されました。:2009/03/13
-
2月23日に第11回CEReS環境リモートセンシングシンポジウムを開催。(於:千葉大学けやき会館):終了2009/02/13
-
CEReSニュース1月号を発行しました。:2009/02/12
-
平成21年度CEReS共同利用の募集要項(Word版)(PDF版)4月30日にて締め切りました。:2009/01/28
-
新潮社のニュースマガジン「FORESIGHT2月号」に当センターヨサファット准教授の記事が掲載されました。:2009/01/23
-
2月16日に合成開口レーダ国際ワークショップ(IWSAR2009)を開催します。(於:千葉大学けやき会館):終了2009/01/20
- 2009/01/13
-
CEReSニュース12月号を発行しました。2009/01/07
2008年の記事
-
CEReSニュース11月号を発行しました。2008/12/01
-
CEReSニュース10月号を発行しました。2008/12/01
- 2008/10/24
-
CEReSニュース9月号を発行しました。:2008/10/20
-
2007年度版年報を発行しました。:2008/10/09
-
地球温暖化寄付研究部門開設に伴い、客員准教授公募: 終了2008/10/09
-
地球温暖化寄付研究部門開設のお知らせ:平成23年3月をもって廃止2008/10/01
-
ジャカルタポスト紙(9月8日付)に Josaphat Tetuko Sri Sumantyo 准教授の研究が掲載されました。2008/09/29
-
CEReSニュース8月号を発行しました。2008/09/03
-
CEReSニュース7月号を発行しました。2008/07/15
-
CEReSニュース6月号を発行しました。2008/07/15
-
学術情報ネットワーク(SINET)の活用事例として取材をうけました。:2008/07/08
-
CEReSニュース5月号を発行しました。2008/06/12
-
CEReS国際シンポジウムとSKYNETワークショップ(参照)(11月13~14日:千葉大学けやき会館)終了2008/06/11
- 2008/06/04
-
「高校生のための体験講座」(8月8日開催):終了2008/05/26
-
「地球気候系の診断に関わるバーチャルラボラトリーの形成」講習会のお知らせ:終了2008/05/12
-
CEReSニュース3月号を発行しました。2008/05/12
-
CEReSニュース2月号を発行しました。2008/03/17
-
第10回CEReS環境リモートセンシングシンポジウム :---終了2008/02/22
-
CEReSニュース1月号を発行しました。2008/02/06
-
平成20年度CEReS共同利用の募集要項 : ---4月30日必着にて締め切りました、ご応募ありがとうございました。2008/01/21
-
平成20年度採用の特任教員公募(履歴書ダウンロード): ---締め切りました、ご応募ありがとうございました。2008/01/11
-
CEReSニュース12月号を発行しました。2008/01/11
2007年の記事
-
CEReSニュース11月号を発行しました。2007/12/13
-
CEReSニュース10月号を発行しました。2007/12/04
- 2007/12/03
-
情報画像工学科の学生の方へ研究室公開のお知らせ ---11月27日(火)・28日(水): ---終了2007/11/16
-
センター研究公開のお知らせ(平成19年11月3~4日:センター研究棟ロビー) : ---終了2007/11/01
-
CEReSニュース9月号を発行しました。2007/10/30
-
10月29日から開催の第13回CEReS国際シンポジウムのプログラムを発表しました。 : 終了2007/10/11
-
CEReSニュース8月号を発行しました。 :2007/08/13
-
第33回SICEリモートセンシングシンポジウムのお知らせ(平成19年11月8~9日:千葉大学松韻会館) : 終了2007/07/11
-
第13回CEReS国際シンポジウムのお知らせ(平成19年10月29~30日:千葉大学けやき会館) : 終了2007/07/09
- 2016/11/30