
新着情報


- 2018/05/21
CEReSニュースレター4月号を掲載しました。 New !
- 2018/05/10
大学院融合理工学府(工学系)のオープンラボが2018年5月26日(土)に開催されます。
リモートセンシングコースは、当日13:00から環境リモートセンシング研究センター(CEReS)共同棟102号室にて、コース説明会および研究室紹介を行います。大学院への進学を検討されている方にはよい機会ですので、お気軽にご参加ください。 New !
リモートセンシングコース案内パンフレットはこちらから、ポスターはこちら New ! - 2018/04/19
技術補佐員募集のお知らせ(公募要領【PDF】、履歴書【Excel】)--- 締め切り
- 2018/04/18
CEReSニュースレター3月号を掲載しました。
- 2018/04/11
特任研究員募集のお知らせ(公募要領【PDF】、履歴書【Excel】)--- 締め切り
- 2018/03/27
CEReSニュースレター2月号を掲載しました。
- 2018/03/22
【CEReSニュースリリース】 近藤雅征特任助教による最新の研究報告を文部科学省記者クラブにて発表しました。
「気候の自然変kが大規模森林伐採による二酸化炭素の排出を相殺した現象を世界で初めて検出!」~東南アジアの生態系によるCO2排出量が2000年代に減少した原因を解明、地球温暖化現象の理解に向けて新たな足掛かり~ - 2018/03/16
【お知らせ】このたび、「CEReSデータベースを使用した研究成果登録ページ」を新設いたしました。当センターで提供しています各種データ(衛星・地上観測・地理情報)をご利用された際には、お手数ではございますが、ご登録いただきますようよろしくお願い申し上げます。
- 2018/03/06
- 2018/02/28
CEReSニュースレター1月号を掲載しました。
- 2018/02/13
千葉大学Future Earthシンポジウム開催のお知らせ:当日のプログラム(学生フォーラム・ポスターセッション)を発表しました。
日時:平成30年2月15日(木)09:30-16:45
場所:千葉大学 西千葉キャンパス けやき会館
詳細はこちらをご覧ください。 - 2018/02/06
- 2018/01/17
CEReSニュースレター12月号を掲載しました。
- 2018/01/16
CEReS 一般講演会「様々な手法で関東の、世界の降水を測る」開催のお知らせ:入場無料、事前申込不要、ご興味のある方はぜひ
日時:平成30年3月3日(土)13:30-17:00 (13:00開場)
場所:千葉大学 西千葉キャンパス けやき会館大ホール - 2018/01/16
- 2018/01/15
千葉市科学フェスタ2017にて、一般の方を対象とした「大人が楽しむ科学教室」が開催されています。今回も千葉の空シリーズ(全3回)として、CEReSより教員が登壇します。第1回:1月20日「人工衛星から見るグローバルスケールでの植生の変化」(市井和仁教授)、第2回:1月27日「災害をいかに高精度で観測するか:マイクロ波リモートセンサの開発」(ヨサファット教授)、第3回:2月4日「ひまわり8号の観測から」(豊嶋紘一特任研究員)のラインナップです。参加申し込み、お問い合わせは千葉市科学館まで。皆様のご参加をお待ちしております。
- 2018/01/11
千葉大学Future Earthシンポジウム開催のお知らせ:学生フォーラム・ポスターセッション参加者募集中、ご興味のある方はぜひ(平成30年1月31日申込〆切)
日時:平成30年2月15日(木)09:30-16:45
場所:千葉大学 西千葉キャンパス けやき会館
詳細はこちらをご覧ください。 - 2017/12/27
CEReSニュースレター11月号を掲載しました。
- 2017/12/12
12月19日開催 CEReS 共同利用研究会「植生・ハードターゲットライダーの普及をめざしたソフト・ハード開発」のプログラムを発表しました。
- 2017/11/30
静止気象衛星ひまわり1号~5号およびGOES9号データ(VISSR、RVISSR、SVA)を公開しました。CEReS受信・処理のひまわりSVISSRデータを含め、公開データはご利用いただけます。ダウンロードの手引きも合わせて、ご参照ください。
- 2017/11/13
CEReSニュースレター10月号を掲載しました。
- 2017/11/07
CEReS 共同利用研究会「植生・ハードターゲットライダーの普及をめざしたソフト・ハード開発」開催のお知らせ:参加者募集中、ご興味のある方はぜひ(平成29年11月30日講演申込〆切、12月12日参加申込〆切)
日時:平成29年12月19日(火)
場所:千葉大学環境リモートセンシング研究センター・研究棟1F会議室 - 2017/11/02
10月27日に、総務省アジア太平洋統計研修所より26名の方々が訪問され、研修会を行いました。
安岡センター長らによる当日の講義資料【PDF】を公開します。(キーワード:気候変動、リモートセンシング、SATREPS、SDGs、Future Earth) - 2017/10/20
ニュースページ(新聞・雑誌記事欄):本多・梶原研究室関連記事(無人航空機を活用した御殿場市との共同研究)を更新しました。
- 2017/10/20
ニュースページ(新聞・雑誌記事欄):ヨサファット教授関連記事(小型衛星開発)を更新しました。
- 2017/09/29
CEReSニュースレター9月号を掲載しました。
- 2017/09/06
CEReSニュースレター7月号、CEReSニュースレター8月号を掲載しました。
- 2017/09/04
CEReS 共同利用研究会「ハイパースペクトル・マルチスペクトルデータの計測と産業応用」開催のお知らせ:参加者募集中、ご興味のある方はぜひ(平成29年9月13日申込〆切)
日時:平成29年9月20日(水)
場所:千葉大学西千葉キャンパス 松韻会館 - 2017/08/31
9月放送予定の「NHKスペシャル MEGA CRISISシリーズ 巨大危機Ⅱ」【外部リンクへ】にひまわり8号画像提供および取材協力をしました。(取材協力者:樋口篤志准教授、豊嶋紘一特任研究員)
- 2017/08/22
第14 回iCACGPシンポジウム/第15 回IGAC科学会議2018開催のご案内(2018年9月25~29日、於:高松)
来年、地球規模の大気化学に関する国際会議が高松市で行われます。1994年の第8回以来、四半世紀ぶりの日本開催となります。この分野は日本でも活発に研究が行われており、CEReSでも大気汚染や気候変動に関して積極的に取り組んでいます。 - 2017/08/10
CEReSニュースレター6月号を掲載しました。
- 2017/07/04
CEReSニュースレター5月号を掲載しました。
- 2017/06/28
世界最小・最軽量の100㎏級小型衛星・レーダの研究モデルが完成! ~高精度(mm~cm精度)で自然災害の前兆を観測~、当センターのヨサファット教授による研究チームが報道陣に公開しました。
- 2017/06/28
技術補佐員募集のお知らせ(公募要領【PDF】、履歴書【Excel】)--- 締め切り
- 2017/05/31
6月10日(土)に 融合理工学府大学院リモートセンシングコース入試説明会を行います。
- 2017/05/11
CEReSニュースレター4月号を掲載しました。
- 2017/05/09
ひまわり8号運用後も継続しておりましたHRIT変換型データ提供サービス利用のgridded product生成を5月8日04時50分UTCのデータを最後に停止しました。これまでのデータは引き続き公開しておりますので、ご利用いただけます。
- 2017/05/09
CEReSニュースレター3月号を掲載しました。
- 2017/04/07
第19回CEReS環境リモートセンシングシンポジウム資料集【PDF】(平成29年2月16日開催分)を発行しました。
- 2017/04/07
4月10日(月)12:10-12:40 千葉大学附属図書館プレゼンテーションスペースにて、アカデミック・リンク・ウィーク企画 「ひまわり8号が魅せる フルカラーの世界」(講演者:豊嶋紘一 CEReS特任研究員) イベントがあります。皆様のご参加をお待ちしております。
- 2017/04/07
3月2日に開催した Future Earth キックオフワークショップ資料を掲載しました。