TFリモセン分科会資料置き場
|
|
Last update: 19 Dec 2024
衛星地球観測ミッション公募について
地球観測に関する23の学術団体などによる「今後の宇宙開発体制のあり方に関するタスクフォース会合・リモートセンシング分科会
(TFリモセン分科会,代表幹事 長 幸平 東海大学教授)では,これまで現在の地球観測の国内外の動向を考慮しつつ,
世界の地球観測ミッションのリスト化・分析するとともに,今後の地球観測ミッションについても2018年4月19日に
「地球観測グランドデザイン」として提案をまとめたところです.
このたび,地球観測グランドデザインの提案に続き,衛星地球観測ミッション公募を行うこととしました.
このミッション公募の目的は,このような状況下において,
我が国として実現すべき衛星地球観測ミッションに関するアイデアを科学研究・実利用の双方の分野から幅広く吸い上げ,
それらを精錬していく為の議論の場を提供することにあります.
本ミッション公募によって選定された提案は,現時点ではその実現を保証するものではありません.
しかし,地球観測グランドデザインにおいてコミュニ ティとして,日本において国が早期に推進すべきミッションとして追加記載します.
あわせて,政府,関係省庁・機関,学術コミュニティ,および広く一般に向けて公表することで,
宇宙戦略推進本部が定めている宇宙基本計画工程表の見直しの議論の基礎資料となるよう尽力していきます.
2024年度
グランドデザイン C改訂版を発出しました (2024/12/19)
衛星地球観測ミッション第四回追加公募を発出しました(2024/12/17)
-
2024年9月2日にオンラインで開催された地球観測WS(提案発表会)の中間審査コメントが公開されました(コメントへのリンク) (2024/12/17)
-
2024年11月26-27日に山口県健康づくりセンターにて開催される
日本リモートセンシング学会第77回(令和6年度秋季)学術講演会にて
特別セッション「将来の衛星地球観測」
が 11月27日 A会場 9:00-11:00 で開催されました.特別セッションの最後にFEOS賞の授賞式も行いました.
- NPO 法人宇宙からの地球観測を考える会(FEOS)は,
“タスクフォース会合・リモートセンシング分科会(TF)が地球観測グランドデザイン構築の一環として実施する衛星地球観測ミッション公募の趣旨に賛同し、先進的な地球観測ミッションの提案を行った以下の3名の若手・中堅研究者にFEOS賞を授与する事にしました" とのことです.おめでとうございます!
-
- 地球観測WS(提案発表会)が9月2日にオンラインで開催されました.発表プログラムへのリンク
- JpGU2024 内のセッションとして「将来の衛星地球観測」が5月28日に幕張メッセでハイブリッド開催され,19件の発表課題がありました.
2023年度
日本学術会議 見解「我が国の地球衛星観測に関する統合的戦略立案について」(2023年9月26日発出)
見解本文(日本学術会議に掲載された見解へのリンク)
2022年度
2021年度
総会資料 (2022/02/15); 全て pdf file
衛星地球観測ミッション公募 第三回試行公募(公募発出:2021/12/22)
2020年度以前
グランドデザイン 2020
資料 (pdf file)
将来の静止衛星観測に関する検討会 (MInT)
衛星地球観測ミッション第二回試行公募 追加公募(公募発出:2020/11/16)
衛星地球観測ミッション第二回試行 追加公募要領 (pdf file)
日本学術会議提言「持続可能な人間社会の基盤としての我が国の地球衛星観測のあり方」(2020年7月14日 発出)
提言本文(日本学術会議に掲載された提言へのリンク)
衛星地球観測ミッション第二回試行公募(公募発出:2019/10/18)
衛星地球観測ミッション公募 第一回試行(公募発出:2018/9/3)
衛星地球観測ミッション公募 第一回試行 公募要項 (pdf file)
グランドデザイン 2018 (2018/4/19)
グランドデザイン 2018 本文 (pdf file)
タスクフォースの概要(2018/5/17@日本リモートセンシング学会)
タスクフォースの概要 (pdf file)
第8回TFリモセン分科会資料(2018/1/20)
気象研究ノート第234号「地球観測の将来構想に関わる世界動向の分析」2017年11月10日発刊
B5判 77ページ, 気象学会会員 1,500円,会員外: 2,200円.
気象研究ノート234号(気象学会の紹介ページへのリンク)
日本学術会議提言「我が国の地球衛星観測のあり方について」(2017年7月14日 発出)
提言本文(日本学術会議に掲載された提言へのリンク)
第7回TFリモセン分科会資料 (2016/7/9)
TFリモセン分科会の提言資料 (2015/9)
This html was written by: HIGUCHI, Atsushi CEReS Chiba University, Japan.
Last update: 19 Dec 2024.